SCHOOL
EXPENSES

学費について

学費のお問い合わせ

SCHOOL EXPENSES

学科・専攻ごとに学費詳細は異なります。
詳しくは入学事務局までお問い合わせいただくか、募集要項資料をご請求ください。

資料請求

0120-329-758

info@nsm.ac.jp

学費納入の流れ

FLOW

  1. FLOW01

    入試合格後第1回学費納入

    合格通知発行日から10日以内に、入学金・授業料・施設維持費の合計を納入してください。

  2. FLOW02

    入学許可証発行

    第1回学費納入手続きが完了し、本校にて入金確認後、10日以内に入学許可証を発行いたします。

  3. FLOW03

    第2回費用納入

    総合演習費、キャリア教育振興費等の合計を納入してください(3月初旬)。

  4. FLOW04

    納入手続き完了

    完了後、入学式や新入生ガイダンスのご案内を送付します(3月中旬〜下旬)。

  5. FLOW05

    入学

  6. ※お支払い期日、回数のご相談は事前にお問い合わせください。

兄弟姉妹学費免除制度

TUITION FEE EXEMPTION

入学者の兄弟姉妹が滋慶学園グループに在籍または卒業の場合、初年度の学費の一部(10万円)が免除となります。
※入学願書内に兄弟・姉妹の氏名・学校名・入学年度・学科・専攻をご記入ください。

学費サポートプラン

SUPPORT PLAN

高校3年生時に奨学金の申込みが出来る「予約採用」と、進学後の「在学採用」2つの申込み方法があり、返済は卒業してから無理なく少しずつ分割返済できるサポートシステム。

日本学生支援機構

種類

第一種

第二種

貸与金額

①自宅通学 (最高月額):53,000円
②自宅外通学 (最高月額):60,000円

  • 20,000 円〜120,000 円の中から10,000円単位で選択でき、貸与中に金額変更が可能です。

貸与始期

申し込んだ年の4月から貸与。

申し込んだ年の4月〜9月の間で希望する月から貸与。

応募基準

人物

特に優れた学生で、経済的理由により著しく修学に困難がある方。

所得

日本学生支援機構が定めた収入基準以下であること。
(例)自宅通学:給与所得約783万円 (4人世帯)以下
自宅外通学:給与所得額約828万円 (4人世帯)以下
(基準額は家族数や通学別、家計支持者の収入源などによって異なります)

日本学生支援機構が定めた収入基準以下であること。
(例)自宅通学:給与所得1,126万円(4人世帯) 1,374万円(5人世帯)以下
自宅外通学:給与所得1,171万円(4人世帯)1,464万円 (5人世帯) 以下(基準額は家族数や通学別、家計支持者の収入源などによって異なります)

学力

  • 高等学校最終2ヶ年の評定平均値が3.2以上
  • 高校での予約採用は3.5以上(1年〜申込時)

学習意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると学校長が認めた方。学年平均水準以上。

推薦方法

本校から応募基準内の出願者を推薦し、日本学生支援機構において選考、採用を決定します。

利息

無利子

有利子(上限3%で変動)

高等教育の修学支援新制度(国の修学支援制度)

「高等教育の修学支援新制度」とは、経済的な理由で進学を諦めないよう、2020年4月スタートした国の新しい修学支援制度です。この制度は、主に「入学金・授業料の免除/減額」、「給付奨学金の支給」からなっており、住民税非課税世帯とそれに準ずる世帯の学生が対象です。

対象者

次の(1)または(2)のいずれかに該当する方
(1)2026年3月に高等学校等(本科)を卒業予定の人
(2)高等学校等(本科)を卒業後2年以内の人

認定基準
(家計基準・学力基準)

  • 家計基準と学力基準の要件を満たす学生が支援を受けられます。
  • 審査の結果、世帯の所得金額に基づく区分(第I区分~第IV区分)によって授業料等の減免額と毎月の給付奨学金の支給が決まります。

家計基準

  • 住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学生。
    ただし、基準を満たす世帯年収は、家族構成により異なります。
    日本学生支援機構が提供しているWEBサイトで、どのくらいの支援が受けられるのか大まかに調べることができます。
    進学資金シミュレーターはこちら

学力基準

次の(1)~(3)のいずれかに該当する方
(1)高等学校等における評定平均値が、3.5以上であること
(2)高等学校卒業程度認定試験の合格者であること
(3)将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること

支援金額
(授業料等減免)

授業料等減免の上限額(年額予定)
50,000円〜150,000円(入学金)
196,700円〜590,000円(授業料)

支援金額
(給付奨学金)

給付奨学金の給付額
自宅通学:115,200円〜459,600円(年計)
自宅外通学:228,000円〜909,600円(年計)

※改定となる場合があります。詳細は文部科学省「高等教育の修学支援新制度」をご確認ください。

日本教育政策金融公庫
(国の教育ローン)

全額政府出資の政府系金融機関です。
公的な融資制度として低利子で手続きが簡単なので多くの方が利用しています。

対象者

本校に入学・在学される方の保護者(本人がご利用いただける場合あり)

融資金額

学生お1人につき350万円以内

金利

固定金利:年2.65% (令和7年1月現在)
※金利が変わる場合がありますので、詳しくはお問い合わせください。

返済期間

18年以内(措置期間を含みます)

返済措置
期間

在学期間以内[利息のみのご返済]

お問い
合わせ

教育ローンコールセンターナビダイヤル:0570-008656
公衆電話・IP電話・PHS・CATV番号など、上記番号がご利用いただけない場合:03-5321-8656
日本政策金融公庫「教育ローン」の詳細はこちら

各銀行・信販会社の
教育ローン

銀行・信販会社が融資する教育ローンがございます。
本校と提携している銀行・信販会社では、金利・手続き面で一般の教育ローンより優遇されます。

(株)オリエントコーポレーション
(※事前審査可)

対象者

本校に入学・在学される方の保護者(本人がご利用いただける可能性あり)

融資金額

10万円以上500万円以内

金利

固定(提携ローン)3.0%
※金利が変わる場合がありますので、詳しくはお問い合わせください。

融資期間

最長7年(金額によって異なります。措置期間は別途)

返済措置
期間

在学期間以内[利息のみのご返済]

ご返済
方法

ステップ返済通常分割リレー返済(ボーナス返済併用可)

保証

お問い
合わせ

学費サポートプランお客様専用フリーダイヤル:0120-517-325